エンジニア
初めまして、21卒内定者のヒガシです。 入社予定の企業のテックブログをインターンとして書かせていただくことになりました! 内定者だからこそ、第三者の目線で感じたことや、バレットグループの魅力を伝えていきたいと思います。 この記念すべき1記事目は…
こんにちは。 Ruby エンジニアの水野です。 みなさまは「 Ruby の Web フレームワーク」というと何を思い浮かべますか? 恐らくほとんどの方が Ruby on Rails を第一に思い浮かべると思います。 続いてジャンルが異なる質問になりますが、「春」といえば何を…
こんにちは、水野です。 開発部署で Ruby プロダクトのテックリードをやってます。 2020 年 6 月に Ruby Association Certified Ruby Programmer Gold version 2.1(以下、Ruby 技術者認定試験 Gold) に 88 点で合格しました。 Ruby アソシエーション認定証…
どうも hokupod です。開発部署のマネジャーをやってます。 中間管理職です。ばんざい。 今回は未来の Ruby 技術者を育成している FJORD BOOT CAMP さんにお声がけいただき、合同会社説明会に行って参りました。 初の Remo Conference での参加となります。 …
皆さんこんにちは! Technology Department(開発部)でインフラ周りやSREを担当している しょーや(show--ya) です 最近は外出自粛の影響で、趣味として始めたゴルフが全然できないため みんゴルで友人とリモートコンペを実施して楽しんだりと、今できる方法を…
はじめまして、新卒エンジニアのrikuです。4月に入社し、はや3ヶ月が経ちました。そろそろ4ヶ月に近づいております。 開発現場に入り、2ヶ月が経とうとしております 本日の内容は、私が2ヶ月開発に携わった所感を元に書こうと思います。 必ずしも「これが正…
はじめに 今回ブログを始めて書きます、アベです。よろしくお願いします。 私は4月に新卒で入社し、2か月程リモートで研修を受け、現在は現場に出社し仕事をしています。 リモートから出社までの印象を書いていきます。 リモート楽しい! 社会人の始まりの…
こんにちわ。 歩く自己啓発本こと後藤です✨ 自己啓発本を読むと何かを成し遂げたような気になるため、よく読んでおります。 100人中3人くらいは共感してくれるのではないかと思います笑 ※女性受けはすこぶるよくありません。。。 そんな僕は、中途採用で4月…
usekです。今回は私が音頭を取っているBlackBelt視聴会について書かせていただきます。 現在コロナウィルスの影響もあり、バレットグループではリモートワークを実施しています。 入社式を始め全体朝礼やミーティングはSlackやGoogle Hangoutを利用していま…
はじめまして! Technorogy Depertment 所属の水野(id:zuno_onuz)と申します。 2019年12月に Ruby Association Certified Ruby Programmer Silver version 2.1(以下、Ruby技術者認定試験Silver) に92点で合格しました。 Rubyアソシエーション認定証 少し…
インフラとは そもそも、インフラとはインフラストラクチャーの省略で、 【下から支えるもの】【基盤】などの意味合いを持ちます。 一般社会におけるインフラとは【電気】【水道】【ガス】などの生きるために必要なものを指します。 IT業界におけるインフラ…
こんにちは。id:obtn です。 今回は私が担当しているPMO領域について書いてみます。 私の経歴を簡単にお伝えすると、新卒入社した会社で通信系プロジェクトの開発・テストを約3年経験しました。その後、同じ通信系プロジェクトの構成管理を2年経験したのち、…
バレットグループに中途入社しました 初めまして しょーや (@shoooya_) と申します。 エンジニア完全未経験のド文系エンジニアとして新卒入社した会社を辞め、バレットグループの一員となりましたので、転職した時の気持ちを忘れないよう記しておこうと思い…
どうもこんにちわ。hokupod です。 ひょんな出来事から、1ヶ月ほどリモートで仕事をしているので、そこでやってきたことや課題を少し整理していきたいと思い筆を執らせていただきました。 目次はこちらになります。 tl;dr 自分の立場について なぜリモートを…
皆様はじめまして、エンジニアのid:d_sasaです。 今回はVueCilのインストールからプロジェクト作成までやっていきたいと思います。 VueCliはVue.jsを開発するための準備をしてくれる便利なツールです。 とにかく簡単に早くVue.jsを実装したい方にお勧めです…
こんにちは、バレットグループ新卒エンジニア2年目の諫山(id:nisayama)です。 カラフルバレットの編集者も兼任しております。 自己紹介はさておき、今回は弊社バレットグループのエンジニアが愛用しているキーボードについて紹介していきたいと思います。 は…
こんにちは!バレットグループの山口です! 今回はタイトルにもあります通りAmazon SESによるメール配信についてご紹介したいと思います。 aws.amazon.com Amazon SES (Simple Email Service)はAmazon Web Serviceが提供しているメール配信サービス です。…
初めまして。エンジニア一年目の池田です。 自分の記事ではフロントエンド言語でゲームを作ろうと思います。 ゲームといっても簡単な2Dゲームを作ります。 今回は ・環境構築 ・画面の生成 ・画像の描画 この三つをしていきます。 まずは、環境構築からです…
皆様はじめまして、社会人2年エンジニアのymitomoと申します! 本記事ではタイトルにある通り、goenvの導入と最近導入されたModuleの使い方について説明していきます。 先日Goバージョン1.12系が正式にリリースされました。 https://golang.org/doc/go1.12 1…
はじめまして! Colorful Bullet の id:nisayama です! 今回はReactとNext.jsを使ってSSR(サーバーサイドレンダリング)のWebアプリケーションを作成していきます 何項かに分けて投稿していきますので、レベル感に合わせて読み進めてもらえればと思います! …
こんにちは、バレットグループ シニアアーキテクトの菊山 (id:syl-k) です。 最近はめっきり暑くなってきましたね 社内ではデロンギのコーヒーメーカーはあるのですが、そろそろアイスコーヒーメーカーの導入を考えていきたいと思うところです。 さてバレッ…