Colorful Bulletのこれまでを振り返ってみた

こんにちは!Miyaoです。
今回は本ブログ、Colorful Bullet発足時に定めたルールや、これまで行ったSEO対策を個人的な備忘録も含めて記事にしていきたいと思います!

異動しました。

いきなり私ごとのお話で恐縮ですが、数ヶ月前に「管理部門」から「技術部門」へ部署異動いたしました!

企業を見えないところで支える「管理部門」。 今でこそ15名以上の部署となりましたが実は2019年年初までは僅か5名体制でした。

そんな少ない人数の中で、総務や情シスなどを担当しつつ広報業務を兼任させていただき、
とてもタイミングいいことにコーポレートサイトのリニューアルとリクルートサイト作成、子会社のサイト作成と3つのサイト作成に携わらせていただきました。
その後も会社概要リニューアルなど様々な広報物の制作やディレクション業務に携わり、ついに2019年10月から開発部門(Technology Department)へ異動となりました。(なんと3部署目)
良いタイミングなので、Colorful Bulletスタートから、これまでについて記事にしていきたいと思います。

Colorful Bulletのこれまで 〜編集部発足からSEO設定編〜

「Colorful Bullet」編集部の発足

2019年で創業7年目を迎えたバレットグループですが、実は160名以上いるメンバーのうち約半数がエンジニアやデザイナーなどの技術部門スタッフです。
より良いサービスを各事業部で提供できるように最新の技術を求めながら、適切なサービスや技術を展開しています。
そんな社内で溜まっているノウハウや技術、はたまた想いをぜひ広めていこう!という声からColorful Bulletは始まりました。

ちなみに「Colorful Bullet」のブログ名の由来は「社員一人ひとりが違う色のカラフルな弾丸を胸に抱き、常に未来に対して前向きに新しいことを目指していく集団でありたい」という想いから採用しました。(これは社名の由来でもあります)

ブログのルールの設定

編集部として集まったメンバーは5名。新卒・中途と部署も様々なメンバーが集まりました。集まってMTGをする中で決めたのが投稿や運営に関してのルールについて。

・ブログの目的すり合わせ
・投稿記事のイメージすりあわせ
・個人のはてなIDについて
・寄稿者(記事を投稿する人)登録までのフロー作成
・各担当の役割
・投稿についてのルールや内容の確認について
などなど・・

会社のブログを始めるにあたり、決めなくてはいけない肝の部分を編集部メンバーで決めていきました。ブログ開設の話が出たのが2019年4月のことで、そこから上記の内容を主軸にMTGを重ねて2ヶ月後にリリースとなりました。

カラカバくん誕生

ブログを始めるにあたり、必要となってくるメインビジュアルやファビコン。
計画当初から何かシンボルになるものがほしいと声が上がっていて、「親しみやすいキャラクター」の制作をデザイナーへ依頼することになりました。

そして誕生したのが・・・カラカバくんです!

メインビジュアルのカラカバくん

「カ」ラフル「バ」レットからカバをモチーフに、かつバレットグループらしい弾丸を取り入れたとても可愛いデザインに仕上げてくれました!
社内にデザイナーさんがいる素晴らしさを感じた瞬間です。

気になるこの子の生態系は、また別の機会にでも・・・

寄稿者を大募集!!

ルールがある程度決まって、メインビジュアルやはてなブログの準備が進んでいき、次に動いたのが寄稿者を募ることでした。
160名のうちの半分が技術部門のスタッフとはいえ、そのうちの大半はお客様先での常駐作業のためあまり直接告知をする機会がなく、地道に告知活動を続けてブログを投稿してくれる寄稿者を呼びかけました。

発足当初は編集部も合わせて15名くらいのメンバーが手をあげてくれて、(ありがとうございます!)現在では24名の方が寄稿者として登録をしてくれています。

当たり前ですが行っている業務がそれぞれ異なるため、毎回テイストの違う記事があがってきて違いを楽しむのもとても面白いです。
特に新卒で入ってくれたメンバーの仕事紹介は成長が垣間見れることもあり、とてもほっこりする記事が多いですね。

ブログ概要、ブログキーワードを書く

こちらはブログ開設時の準備としていち早く設定したことの1つ。
ブログの管理画面の設定にある詳細設定の「検索エンジン最適化」の中にある「ブログの概要」「ブログのキーワード」を記入。
いきなりブログの概要を書くよりも、キーワードから書き始めることで概要との相性もバッチリになるということでキーワードから選定しました。
キーワードからどんなブログかということを分かってもらえるように、”検索ワードとしてあがってきてほしい”キーワードを選定することが推奨されています。


また、キーワードは多くても上位表示に効果的ではないということが言われており単語5語くらいが推奨なので今回はテックブログなど技術にまつわるキーワードを設定しました。
キーワードを入力することで検索エンジンに対して「私は◯◯について、ブログを書いています」ということを教えることができます。
ちなみにキーワードを複数設定する際には半角カンマで区切って入力します。

パンくずリストの追加とカテゴリーの整理

SEOに欠かせない「パンくずリスト」。
ユーザーのナビゲーションとしても必要とされていますね。簡単にご説明すると「サイトやブログにおいて、今自分がどこの階層にいるのか?」を分かりやすく表示する機能です。
ちなみにこのパンくずリストはなんと童話「ヘンゼルとグレーテル」から取られているそうで、お話の中で主人公の兄弟たちが森に入るとき迷子にならないように通ってきた道にパンのくずを置いていったということから語源の由来となっています。
サイトなどでは現在の位置と、辿ってきたルート(ページ)を示す役割を担っています。

実はお恥ずかしいことにColorful Bulletでは当初、このパンくずリストが設定されていなく、開設から遅れること約半年後にやっと設置しました。。

となると付随して問題発生してくるのがカテゴリー設定。 当初の投稿ルールには「カテゴリーを入力して投稿すること」としか設定していなかったため、任意で入れてもらったカテゴリが散在していました。

その数なんと50語越え・・・

こちらは早々に設定しておくべきことNO.1だったかもしれません。
過去のキーワード全て抽出し、少しずつカテゴリーに分け、せっせとカテゴリーの整理作業を行いました。これが結構大変・・。これからブログ始められる方いたら絶対にカテゴリー設定は先に!!編集部でもカテゴリー分けについてアグリーをもらい、50から35前後へ整理(これでも多いので、また段階見て整理する予定です)。
(非エンジニアからすると、言語の違いなのかカテゴリーの違いなのかが判断つかないことが多く割と大変でした涙)

しかしカテゴリー分けを行ったものの、基本的にはカテゴリーを「一括で削除・編集する機能」は見当たらず。
それぞれの記事に設定してある不要なカテゴリーをひとつずつ削除していき、ゼロにするしかないようでした。今回は全ての記事をひとつずつ確認し、記事編集画面からカテゴリーの再設定を行いました。

ただ「ブログ運営-SEO」のようなカテゴリーの断層化設定にははてなブログは対応していないようで、デフォルトでひとつ目のカテゴリーのみが表示されてしまいます。
断層化にはスクリプトの利用が必要とのことでエンジニアさんに聞きながら反映進めてみたいと思います。
こちらはご紹介は、、ぜひまた次回にて!

カテゴリー設定は記事が少ない時の方が圧倒的にやりやすいので、早めにやる!ということを学びました。

それではまた!